長崎最高!折角なら職場スタッフやご近所さんへ長崎のお土産を配って欲しいのですが、ばらまき用のお土産は数も必要ですし極力お値段はリーズナブルに抑えたい所。
今回は長崎定番のお土産で個別包装のお菓子に絞って単価の低い順番に紹介したいと思います。ばらまきお土産の候補として考えてみては如何でしょうか。
また22年11月時点で公式ホームページの価格を参照に単価を算出してみました。楽天やアマゾンなどの販売価格と異なる場合があります。
なお化粧箱入りや入り数の違いで単価が違う場合は一番低単価の入り数商品構成数を調査し単価を算出しています。※価格帯は調査時点のものです。算出額に誤りがある場合はご了承ください。
100円未満の長崎お土産菓子たち
肥前ほがや 軍艦島石炭ラスク 24枚入り 1,080円 単価45円
長崎市の観光クルーズで人気の高い世界文化遺産入りした軍艦島こと端島。軍艦島は海底炭鉱により東京以上の人口密度を有した島なのですが、軍艦島で採掘した石炭を模したのが軍艦島石炭ラスク。
本物の石炭は食べられませんが、竹炭を用いた黒色ラスクは美味しく食べることができます。
軍艦島石炭ラスクと同じ物な気がしてならない。>RT pic.twitter.com/QV0xNOFFTI
— 平野祥彦(WEAPONICAの中の人) (@YoshHirano) March 30, 2018
杉谷本舗 黒おこし 10枚入り 540円 単価54円
諫早市が生んだTHEお茶請け定番の「黒おこし」。うちにもよく置かれていました。創業200年は伊達ではありません。
諫早平野は米どころ。そんな町で誕生した「黒おこし」は素朴な味わいが癖になります。
1811年創業、長崎県諫早市の杉谷本舗さんから、
「黒おこし」をお取り寄せ。諫早市は米どころで、昔からおこし作りが続けられているそう。その中でも黒砂糖を使った黒おこしが諫早の伝統お菓子になります。
そんな黒砂糖を使った黒おこし、ほんのり甘くて美味しかった!https://t.co/gHIqODjMvr
— 老舗食堂 – 2000軒超の老舗店を訪問しました (@shinisetv) March 27, 2022
菓舗 唐草 おたくさ 45枚入り 2,494円 単価55.4円
長崎ローカルCMでおなじみの「おたくさ」 「おたくさ」とは「あじさい」の学名です。パイ生地で出来たお菓子で、見た目はあじさいの花びらを模しています。
さくっとした歯ごたえとほのかな甘味が口に広がる銘菓、手作業で生地を重ねてこのお値段!長崎の心意気を感じます。
https://twitter.com/oimatsushuzo/status/1420262747842007041?s=20&t=mpRg9HAnu-xjozPew_bXWg
長崎菓房販売 長崎サブレ 14枚入り 811円 単価57.9円
長崎土産の定番サブレは封を開けるとグッツと風味が香り口の中でほろっと溶けます。
長崎サブレのパッケージは長崎の教会のステンドグラスをイメージしたデザイン。長崎サブレはミルク味のサブレです。
https://twitter.com/yonekawa3rdgene/status/1395924909977530372?s=20&t=imKx0s2WuOaGofoj0R389Q
小浜食糧株式会社 クルス 12枚入り 810円 単価67.5円
「キーンコーンクスルー」と、教会の鐘の音と製品名で始まるCMは長崎人には馴染みです。
教会が多い長崎らしく可愛らしいシスターがパッケージにあしらわれ、サクッとした食感の生地は湯煎餅をアレンジした門外不出の秘伝。
商品名の「クルス」はポルトガル語の「十字架」の意味で煎餅には十字架が刻まれています。
【クルス】
@長崎県『小浜食糧株式会社 』
価格:1080円/10枚入りホワイトチョコレートの味は薄めで、ふわっとショウガが香る。
せんべい部分はかなり固めで、ザクザク食感が堪らない。
全体的に甘すぎず、食べやすい。#長崎土産#クルス#小浜食糧 pic.twitter.com/IyB7OsgMii— 47おかし|全国の人気お菓子 (@47okashi) March 19, 2022
九十九島せんぺい本舗 九十九島せんぺい 8枚入り 550円 単価68.8円
こちらも長崎人には聞き覚えのあるCMで有名な銘菓。カリッと甘い六角形の煎餅にピーナッツが埋め込まれていて風味豊かな味わいです。
現在、映画「すずめの戸締まり」パッケージ商品が限定販売中。
また依頼をすると煎餅に好きな文字を入れて発注できるサービスもあります。味が気に入ったら一度注文してみてはどうでしょうか?
https://twitter.com/ngs_apo/status/1590900199941341186?s=20&t=xxLcYYXB9xtdj-2XEo2WAg
和泉屋 恋するラスク 28枚入り 2000円 単価71.4円
カステラ店舗の和泉屋presents。カステラはしっとり、ふんわりだけじゃない。出来上がったカステラを更に手間を掛けラスクに仕上げた一品。
ラスクには豪華にチョコレートをコーティング。カステラとチョコレートの甘さを楽しめるお菓子です。
https://twitter.com/myujinko/status/1551021605723475968?s=20&t=uRs1LUsOGgKLvDyQA-Gmrg
宝物産 長崎ミルクセーキ風味ラングドシャ 20枚入り 1636円 単価81.8円
長崎の名物料理「食べるミルクセーキ」を九州最古の喫茶店「ツル茶ん」が監修して完成したミルクセーキ風のラングドシャです。
食べるミルクセーキは溶けてお土産にできませんが、ラングドシャは溶けないのでお土産にバッチリです。
150円未満の長崎お土産菓子たち
長崎菓房販売 長崎カステラクッキー 8枚入り 1000円 単価125円
新概念。カステラにクッキーの生地をぐるりと包み込みカットして焼き上げました。カステラとクッキーの異なる食感が楽しめる長崎人の飽くなきカステラ魂が作り出した一品です。
文明堂総本店 カステラ巻 1個 129円 単価129円
長崎が誇るカステラ店舗の一角。お手軽にカステラが食べられるカステラ巻は長崎の冠婚葬祭では贈答品としても大人気です。味は説明するまでもなし。長崎らしさ満載の一品です。
https://twitter.com/hako42755661/status/1592110061283069955?s=20&t=SZ7uD-fQWHih-wakr_Qp_Q
茂木一まる香本家 一○香 5個 648円 単価129.6円
一○香(いっこっこう)と呼ばれる、まんじゅうのようなフォルムなのですが中はすっからかんの空洞になっている不思議なお菓子。
ごま付きの生地はカリッと香ばしく空洞の面は黒砂糖風味に仕上がっています。中国伝来の長崎らしいお菓子です。
長崎銘菓の一つ茂木一○香本舗の逸品「一○香イチマルコウ」#長崎 #長崎菓子 #郷土菓子 #菓子 #銘菓 #長崎銘菓 pic.twitter.com/0aSMLJdZml
— 明日香@長崎 (@releaseasuca) May 22, 2022
菓舗 唐草 長崎物語 30個 4320円 単価144円
長崎人には「ながさきーながさきー長崎物語♪」のCMでお馴染みの銘菓。
バームクーヘンの中に真っ白いクリームが練り込まれたお菓子。子供の頃はまず先にクリームを吸い出し食べてからケーキを食べた長崎っ子は数知れないはず。
https://twitter.com/yoriyoriyorikoo/status/1523618805842206722?s=20&t=iOFwNtrjSVV8yMYxeiTHXg
150円以上の長崎お土産菓子たち
文明堂総本店 カット包装カステラ 5個 810円 単価162円
カステラを同僚に配りたいけど会社で切り分けするのは面倒。カットして机に置いてもいつ事務所に戻ってくるか分からない。
そんな要望から生まれたか分かりませんが、カステラを一切れずつカットして包装したカステラ。カットの手間いらずで美味しいカステラが楽しめます。
https://twitter.com/hako42755661/status/1592110061283069955?s=20&t=Ri5Zulkb3QqNghsuIxA-TQ
文明堂総本店 三笠山 1個 183円 単価183円
「三笠山」とは「どらやき」の事。文明堂が登録商標した名称です。
文明堂総本店ではカステラ以外に三笠山も有名。カット包装カステラとの詰め合わせセットもあります。
三笠山は長崎空港やイベント会場、ふるさと物品展示会などで焼き立てが販売。ふっくら温かで更に美味しさを楽しめます。
長崎空港で「長崎文明堂総本店フェア」開催中!「三笠山」の実演販売をやってますよ~。10月14日までだそうです! pic.twitter.com/nP87l6f15d
— ✨長崎まちねた。 (@hirunavi) October 3, 2015
福砂屋 フクサヤキューブ 1個 270円 単価270円
長崎が誇るカステラ店舗の一角。カットされた2切れのカステラが鎮座した箱詰めカステラとなります。
パッケージデザインは季節限定やコラボ商品などのデザインもあるので買う度に楽しめる一品です。
長崎で自分用に買ったカステラ
ホテルでオススメされた福砂屋のフクサヤキューブすげぇ見覚えがあるなと思ったら、ジョジョ展長崎のときにコラボパッケージで売ってたやつだった!
もう2年以上前か…
この時泊まったホテルが閉館しててちょっと寂しかった pic.twitter.com/Xw190sTi4b— からあげ (@0605Y_ver2) November 11, 2022
長崎の職場で配る大量ばらまきお土産のまとめ
今回は個別包装されてばらまきに向いたお菓子を中心にご紹介してみました。紹介したお菓子を組み合わせて袋詰めにしてアナタだけのお土産菓子セットにして配るのもいいかも知れません。
自宅のお土産に最適な五島うどんの特徴はコチラを参考ください
長崎市内でのお土産購入場所はコチラを参考ください
※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。